坐骨神経痛は、坐骨神経という人体の中で最も太い神経に痺れや痛みが発生することをいいます。
坐骨神経を圧迫する場所によって病名も変わってきます。
骨と骨の間から飛び出た椎間板が神経を圧迫する『椎間板ヘルニア』や、お尻の筋肉によって坐骨神経が圧迫される『梨状筋症候群』などが坐骨神経痛の原因であることが多いようです。
他にも脊柱管狭窄症、変形性脊椎症なども坐骨神経痛の原因にもなります。
勘違いされやすいのですが、坐骨神経痛は『病名』ではなく、『症状』のことを言います。
病院や整形外科では痛みの強い方にはブロック注射で痛みを取り除いていきます。
ブロック注射をすることで、痛みを抑えて、痛みの悪循環を止めることで、緩和される方もいます。
注射をしたとしても、痛みが再発される方は、椎間板への過度の負担がかかっていたり、筋肉が凝り固まったりしていて、神経への圧迫はなくなりません。神経の圧迫がなくならないため、坐骨神経痛はなかなか良くなりません。

坐骨神経痛の原因と症状
坐骨神経痛の原因
お尻にある筋肉の一つに梨状筋というものがあり、 坐骨神経はこの筋肉の下を通っています。スポーツや仕事などで腰や股関節などに負担がかかり続けると、ストレスを受けた梨状筋によって坐骨神経が圧迫されて発生します。

坐骨神経痛の症状
- 腰の痛み、臀部の痛み
- 臀部、太ももの裏、足の痛み・痺れ
- 痛くて長時間座っていられない
- 前にかがめない、体を後ろへ反らすことができない
- 体を動かすと痛みやしびれが悪化していく
- 痛みのため歩行が困難になる
- 足に力が入らなくなる
- 足を触ると感覚が鈍くなっている
坐骨神経痛が良くならない理由
坐骨神経痛を取り除くために必要なこと
坐骨神経痛を根本的に解決するためには神経の圧迫を取り除いてあげる必要があります。
神経を圧迫している椎間板ヘルニアや梨状筋症候群に共通する問題として、
骨盤や骨格に歪みがあり、体に負担のかかる姿勢で生活していることがあげられます。
坐骨神経痛を根本から解決するためには、骨盤・骨格の歪みを取り除き、負担のかからない姿勢で生活することが重要になります。
和整骨院・鍼灸院では、様々な施術方法で骨盤・骨格の歪みを取り除いていきます。さらに日々のカラダの使い方の指導や自宅や会社で行える簡単なストレッチ動画の配信なども行っています。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
坐骨神経痛の主な施術方法
患者様の症状にあった施術を行います!
和整骨院では、整骨・整体・鍼灸と様々な角度から、患部の症状や状態に合わせた手技、物療(電気・温あん法・冷あん法)、鍼灸を用いて施術し、早期回復を促します。